室内の臭気はどうすれば消せるのか?
火災が発生しますと、不完全燃焼の場合にはダイオキシンが発生致します。しかし煤は非常に粒子が細かく軽いため、室内上部まで全体的に拡がり付着してしまいます。たとえば、ダイオキシンや煤を放置した状態でリフォーム工事をしても、煤やダイオキシンが無くならない為、体内に入りますと大変に危険な物質で、日々蓄積していきます。よってこの物質と臭気を取り除くためには、手作業により焦げた物の除去、煤清掃などを丁寧に細かく作業して取り除くことが、一番大切です。そこでコーティング処理やオゾンによる消臭、ダイオキシンの分解作業をすることが消臭作業には必要です。
施工前の状況

一階の火元部分はかなり燃えているので、天井は広範囲に焦げていました。
火災ゴミの処分の仕方
火災後に最初にする事としましては、罹災証明書を管轄の消防署または市町村に申請します。それで申請することにより、一般ごみの減免措置や支援、建物や家財などの保険の申し込み手続きをすることができます。横浜市の火災一般廃棄物の処理費用は減免措置により、横浜市廃棄物処理施設に搬入する場合、一般廃棄物処理手数料が1キロあたり大幅に免除になります。
ケレン清掃作業

Table of Contents
・煤清掃、室内臭気はどうすれば消せるのか
・施工前の状況
・火災の一般ごみの処分の仕方
・煤清掃作業 使用できる木材は、傷んでる部分を金属ベラやワイヤーブラシを使用しまして除去 作業します。しかしながら作業はしっかり除去施工しないと浮きや剥がれ、臭気の原因にもなります。コーティングの密着不良の可能性もありますので、ケレン、煤清掃作業は、臭気を無くすためにも丁寧に施工致します。
・消臭の為のコーティング処理
・オゾンによるダイオキシンと臭気の破壊
・リフォーム前の作業完了
すす清掃作業


ケレン作業の後の大きな木材や破片を清掃した後は、建物の上部から煤を集塵機やダスター刷毛などを使い、煤が舞ってしまわないように気を付けながら清掃します。そこでコーティングする所以外は薬剤を使用しまして、同じように上部から下に薬剤拭きで綺麗に清掃いたします。
臭気を塞ぐコーティング処理

焦げた所や、煤汚れがひどいところは、活性炭配合のコーティング材を塗ることにより、煤の飛散防止や消臭することができます。活性炭のコーティング剤が木部に入り込み固まり、乾くと下地表面を固めて臭気を塞ぎこみます。周囲の臭気も減らすことが出来ます。
オゾンによる消臭とダイオキシンの分解

オゾン原子は不安定なために、そこでダイオキシンや臭気の元と酸化反応します。そのときに酸化破壊されることによって、ダイオキシンと臭気の原因物質は破壊されて、臭気は消えてしまいます。すると残ったオゾンは時間経過と換気によって、空気へと変わっていきますので安全です。
ダイオキシンの危険性
私たちが生活している、自然空間にもダイオキシンは存在していますが、僅かな量では健康被害になることはありません。火災による不完全燃焼時【250度~450度)、発生しましたダイオキシンが高濃度になることで、非常に毒性が強くなりまして、体内のホルモンや免疫システムに障害をもたらしますので、オゾンによるダイオキシンの分解作業は、火災後の作業ではとても重要になります。
リフォーム前施工完了

ダイオキシンの除去と臭気が無くなったことで、リフォーム工事前の施工が完了致しました。しっかりした施工をしておかないと、するとダイオキシンが残り健康被害にも繋がりますので、目に見えないものですから気を付けてください。
ラスティック東日本では365日24時間対応しています。

対応エリア
ラスティック東日本は関東・中部圏を中心に対応しております
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県、静岡県、山梨県、長野県、愛知県、岐阜県、三重県など。
対応エリア外でもお気軽にご相談ください
